HomeCVR改善対策TipsShopifyストアShopifyでそのまま使える!購入後アンケートのテンプレート集

Shopifyでそのまま使える!購入後アンケートのテンプレート集

「購入後アンケートを設置したいけど、何を聞けばいいのかわからない・・・」
そんな方のために、Shopifyでそのまま使える質問テンプレートを目的別にまとめました。

顧客満足度の把握、購入理由の分析、サービス改善、リピート施策など、シーンに応じて役立つ質問を厳選。

質問文はすべてコピペOKなので、導入ツールにそのまま貼り付けてすぐに使えます。ストアの改善やCV向上にお役立てください。

この記事では、Shopifyストアでそのまま使える購入後アンケートの質問テンプレートに特化してご紹介します。アンケートの設置方法や活用ステップは、別記事で詳しく解説しています。

アンケートの設置方法・活用ステップはこちら から>>

Shopify購入後アンケートの回答の活用方法や具体的な施策の例はこちらから↓↓

Asklayerロゴ・背景透過

Shopifyストアで
購入後アンケートを実施!

無料プランから
アンケート開始。
完全レスポンシブ対応。

顧客の声をストア運営に反映
売上を向上!

Shopifyで購入後アンケートを実施!

Shopify購入後アンケートで迷ったらこれ!基本のテンプレート5選

まず最初に、どんな業種・商材のShopifyストアでも使える、汎用性の高い質問テンプレートを5つご紹介します。

回答しやすく、顧客の満足度や購入理由をシンプルに把握できる構成です。そのままコピペしてツールに貼り付けて使える形式になっています。

①購入目的の把握 - 利用シーンとニーズの理解

『この商品はどのような目的で購入しましたか?』

【単一選択】
・自分用
・家族やパートナー用
・プレゼント・ギフト用
・仕事・業務での使用
・その他(自由記入)

【この質問を聞く理由】
購入者が誰のために商品を購入したのかを知ることで、利用シーンに応じた商品の見せ方やリピート施策に活用できます。

たとえば「ギフト利用」が多ければ、ラッピング対応やメッセージカードなどの追加サービスが検討でき、LTV向上にもつながります。

②購入の決め手 - 訴求ポイントの特定

『購入の決め手になったポイントを教えてください。』

【複数選択可】
・価格の安さ・お得さ
・商品の見た目・デザイン
・レビューや口コミ評価
・説明のわかりやすさ
・配送の速さ
・キャンペーンやクーポンがあったから
・ブランド・ショップの信頼感
・その他(自由記述質問へ)

【この質問を聞く理由】
ユーザーが何を重視して商品を選んだのかを明らかにすることで、広告や商品ページでの「訴求軸」を最適化できます。

特に、レビュー・価格・配送などが選ばれやすい傾向にあると、集客やCVR改善に直結する改善が可能です。

③購入体験の課題発見 - UIやUXの改善ヒント

『ご注文の際に不便に感じた点があれば教えてください。』

【自由回答・例】
「スマホだと商品画像が拡大できず、細部が確認しづらかった」
「支払い方法の選択肢が少なくて困った」

【この質問を聞く理由】
購入完了までの導線で生じた違和感・ストレスの“予兆”を拾うことができる貴重な質問です。

サイトの構造や決済画面の分かりづらさ、表示速度の遅さなど、運営者が気づきにくい課題を発見できます。

④推奨意向(NPS) - ブランドロイヤルティの測定

『このショップを友人や家族に薦めたいと思いますか?』

【NPSスケール回答】
(まったくすすめたくない)0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10(ぜひすすめたい)

【この質問を聞く理由】
この質問はNPS(ネットプロモータースコア)と呼ばれ、ブランドへの信頼度やファン化の進度を測る指標です。

スコアの平均だけでなく、「推奨者(9〜10)」と「批判者(0〜6)」の割合を把握することで、クチコミの拡散性や改善の優先度を可視化できます。

⑤改善ニーズ収集 - 顧客の声に学ぶ

『今後改善してほしい点やご要望があればご記入ください。』

【自由回答・例】
「カラー展開をもっと増やしてほしい」
「レビュー投稿でポイントがもらえる仕組みがあるとうれしいです」

【この質問を聞く理由】
ユーザーの「こうだったらいいのに」という声は、ストア改善や商品開発のヒントになります。

ニーズに応えることで、リピート購入やロイヤルティ向上に繋がることも多く、継続的に収集したい質問です。

Shopify購入後アンケート
実施準備はできましたか?

不明点はチャットサポートで解決!

\ アンケートサンプルはこちら! /

\ 無料でアンケートを開始!/

Shopify購入後アンケート
実施準備はできましたか?

不明点は
チャットサポートで解決!

\ アンケートサンプルはこちら!/

\ 無料でアンケートを開始!/

Shopify購入後アンケート 目的別カスタム質問

ここからは、Shopifyの購入後アンケートで目的に沿って追加するカスタム質問をご紹介していきます。これらの質問は全てを含める必要はありません。

前項でご紹介した基本テンプレートに数問加えることで、アンケート目的とする内容をさらに深掘りすることが可能になります。

おすすめの使い方

アンケートは質問が多くなったり、回答に時間がかかると回答者の負担になり、離脱する確率が高くなってしまいます。

おすすめの使い方として、購入後アンケートの設問が多くなりすぎないように、基本質問に以下から2〜3問の質問を追加します。

①顧客満足度を測りたいとき

『購入した商品に満足していますか?』

【単一選択】
・とても満足
・やや満足
・普通
・あまり満足していない
・まったく満足していない

【この質問を聞く理由】
この質問は、ユーザーの購入体験に対する第一印象を把握するための基本的な質問です。
満足度の評価は、商品の品質、価格、配送スピード、商品説明など、さまざまな要因に影響されます。

平均値や傾向を分析することで、どのジャンル・カテゴリに改善の余地があるかが見えてきます。

『商品は、説明通りの商品でしたか?』

【単一選択】
・はい、期待通りでした
・一部違いがありました(→自由記述質問へ)
・いいえ、説明と異なりました (→自由記述質問へ)

【この質問を聞く理由】
購入前にユーザーが見ている商品画像や説明文と、実物とのギャップは満足度に直結する要素です。

この質問により、商品ページの情報設計や表現の見直しポイントを把握できます。「違いがある」という回答の内容を深掘りするために、自由記述質問を合わせて活用します。

『ストアの対応や配送スピードに満足していますか?』

【単一選択】
・とても満足している
・ある程度満足している
・どちらとも言えない
・少し不満がある
・不満がある

【この質問を聞く理由】
商品そのものだけでなく、「買ってから届くまで」の体験全体も顧客満足に大きく影響します。

問い合わせ対応や配送速度など、ショップ運営の裏側に関する評価を得ることで、体験全体の質を継続的に高めることができます。

②購入理由を知りたいとき

『購入の決め手になったポイントを教えてください。』

【複数選択】
・商品の価格が魅力的だった
・デザインや仕様が気に入った
・レビューや口コミの評価が高かった
・配送が早くて便利だった
・キャンペーンやクーポンがあった
・信頼できそうなショップだと感じた
・商品説明がわかりやすかった
・その他(自由記入)

【この質問を聞く理由】
ユーザーが何を重視して購入に至ったのかを把握することで、訴求軸(広告・商品ページ・LPなど)の最適化につながります。

特に、レビューや価格など“決め手”になりやすいポイントが集中している場合は、その部分を強調することでCV率向上が期待できます。

『当ストアを知ったきっかけを教えてください。』

【単一選択】
・GoogleやYahooなどの検索
・InstagramやFacebookなどのSNS
・YouTube・ブログなどのコンテンツ
・広告(バナー・リスティングなど)
・知人や家族からの紹介
・その他(自由記入)

【この質問を聞く理由】
流入チャネルの傾向を把握することで、集客施策の評価や改善に役立ちます。

また、紹介やオーガニック検索からの流入が多い場合は、その強みを活かしたキャンペーンやコンテンツ戦略も検討できます。

『商品の購入前に他の商品や他社と比較しましたか?』

【単一選択】
・はい、他の商品・ブランドと比較しました
・いいえ、比較せずこの商品に決めました

【この質問を聞く理由】
ユーザーの比較行動を確認することで、競合との“差別化ポイント”が有効に機能しているかを判断できます。

「比較したがこちらを選んだ」という回答が多ければ、価格、デザイン、信頼感などの優位性を訴求軸としてさらに強化できます。

③購入体験を改善したいとき

『購入手続きはスムーズでしたか?』

【単一選択】
・とてもスムーズだった
・特に問題はなかった
・少しわかりづらい部分があった
・手間がかかってストレスを感じた

【この質問を聞く理由】
カート投入から決済完了までの導線に「わかりづらさ」や「手間」を感じると、次回購入のハードルが上がります。

この質問により、UIの問題点や決済手段の選択肢の不足など、離脱の原因になり得る改善ポイントを発見できます。

『必要な情報(サイズ・使い方など)はすぐに見つかりましたか?』

【単一選択】
・すぐに見つかった
・少し探す手間があった
・なかなか見つからなかった
・探しても見つけられなかった

【この質問を聞く理由】
商品ページやFAQの情報設計が適切でなければ、購入前にユーザーが迷い、購入を断念してしまう可能性があります。

この質問への回答は、情報の配置や検索性に関するUX改善のヒントになります。

『ショップや商品ページの表示速度にストレスはありましたか?』

【単一選択】
・まったくなかった
・やや遅いと感じた
・かなり遅く、イライラした
・ページが表示されなかったことがある

【この質問を聞く理由】
表示速度は離脱率に直結する重要なUX要素です。特にモバイルユーザーが多い場合は、ページの読み込みが遅いと致命的になることもあります。

この質問により、改善すべき技術的要素(画像圧縮、スクリプト軽量化など)を見極めることができます。

④顧客をセグメント化したい時

『あなたの年代を教えてください。』

【単一選択】
・10代以下
・20代
・30代
・40代
・50代
・60代以上
・答えたくない

【この質問を聞く理由】
年代別で好まれる商品や価格帯が異なるため、商品の見せ方やキャンペーン設計に活かせます。

年齢データをもとに、レビュー投稿者の紹介やSNS広告のターゲティングにも利用できます。

『この商品はどなたのために購入されましたか?』

【単一選択】
・自分用
・家族・パートナー用
・友人や知人へのプレゼント
・会社や業務用
・その他(自由記入)

【この質問を聞く理由】
購入対象が「誰のため」だったかを知ることで、ターゲット層の可視化や用途別リマーケティングが可能になります。

「プレゼント用」が多ければ、ギフト包装やキャンペーンを訴求するなど、パーソナライズ施策にも活用できます。

『今後の購入で、どのような商品に興味をお持ちですか?』

【複数選択】
・同じカテゴリの商品(例:バッグを買った人→別のバッグ)
・関連商品(例:スマホケースを買った人→充電器)
・新商品・限定アイテム
・ギフトに使える商品
・その他(自由記入)

【この質問を聞く理由】
次回の提案やメルマガ配信、クーポン設計の際に興味のあるカテゴリや傾向を把握しておくと、効果的なアプローチが可能になります。

ストアのLTV(顧客生涯価値)を高めたい場合に特に有効なセグメンテーション手法です。

⑤リピートやレビューに活かす質問

『この商品を再度購入したいと思いますか?』

【単一選択】
・ぜひ購入したい
・たぶん購入すると思う
・どちらともいえない
・あまり購入したくない
・もう購入しないと思

【この質問を聞く理由】
再購入意向は、顧客満足度や商品力を測る指標になります。「もう購入しない」という層の割合や理由を把握することで、商品改良・導線の見直し・フォロー施策の強化が検討できます。

また、再購入意欲が高い層には早期割引・リピート優遇施策が効果的です。

『商品についてレビューを書いていただけますか?』

【単一選択】
・はい、すぐに書きます
・時間があれば書きたい
・今は書く予定はありません

【この質問を聞く理由】
レビュー収集の意欲を事前に確認することで、レビュー依頼の送付対象を絞ることができます。

「書きます」と答えた人にだけ特典付きの投稿案内を送ると、自然で高品質なレビューが集まりやすくなります。

『レビュー投稿の際に、どんな特典があれば嬉しいですか?』

【自由回答・例】
「次回使える10%オフクーポンがあるとうれしい」
「ポイントが貯まるとモチベーションになる」

【この質問を聞く理由】
レビューを促すインセンティブ設計を効果的に行うための参考になります。

ユーザー自身が求めている特典を把握することで、
レビュー投稿率の向上だけでなく、次回購入への自然な動線づくりにもつながります。

Shopifyの購入後アンケートを効果的に実施できるWebアンケートツール

購入後アンケートを実施するにあたり、大切なのはアンケートツール選び。

Shopifyアプリ『Asklayer』は、アンケートをThank Youページに埋め込んだり、サイト上のポップアップとして表示、またサンクスメールにリンクを挿入してアンケートが運用できるWebアンケートツール。高回答率で、回答結果をCSVダウンロードが可能です。

Shopifyアプリストアより専用アプリとして導入できるため、ストアの表示速度やテーマファイルを汚さずに導入できます。

購入後アンケート活用イメージ (Asklayer)

Shopifyの購入後アンケートは
ツール選びが決め手。

購入後アンケートが数分で完成!
・スマホ対応。配信チャネル多数!
・困ったら、チャットですぐ相談OK!

\ アンケートのイメージは?/

\ 購入後アンケートを簡単実施!/

Asklayer お客様の声をビジネスに反映 スマートなマーケティングで目標達成
Asklayer お客様の声をビジネスに反映 スマートなマーケティングで目標達成

Shopifyの購入後アンケートは
ツール選びが決め手。

購入後アンケートを簡単作成
・スマホ対応。高回答率
リアルタイムで確認可能
・困ったらチャットですぐ相談OK!

\ アンケートのイメージは?/

\ 購入後アンケートを簡単作成!/

Shopify購入後アンケートで顧客の声を集めよう!

購入後アンケートは、顧客満足度の把握や購入の決め手の分析、サイト改善、リピート施策など、すべての起点となる、貴重な“声”を集めるための仕組みです

Shopifyストアでそのまま使える質問テンプレートを目的別にご紹介しました。テンプレートはコピペしてすぐに使えるので、まずは1問でも構いません。ストアの目的に合った質問から導入してみてください。

Shopify購入後アンケートで、顧客の声をストアの運営に役立てましょう。

今すぐはじめよう!

リスクなしでWebアンケートを実施しよう!

無料アカウントを作成して、Asklayerのアンケート機能を
あなたのWebサイトでお試しください。
クレジットカード登録は必要ありません。